「おはなしポトフ」は、元陣屋図書室で
絵本の読み聞かせとゲームを行う、児童向けの事業です。
絵本の読み聞かせの歴史は古く、大正時代に児童芸術運動として
教職員の間ではじまりました。
大正時代は、児童文化の黄金時代。
人気のある児童画家は非常にもてはやされ、ハリウッド・セレブなみの
扱いでした。
最も有名な画家だった高畠華宵は、画料の交渉で講談社と決裂し「少年倶楽部」への
執筆を取り止めたところ、同誌の売り上げが激減。
経営危機に陥った講談社は、新たな画家の発掘に迫られ、
まだ画学生だった山口将吉郎を中心にすえ、営業と編集が一丸となって猛烈な
巻き返しをはかりました。
それほどまでに、子どもにとって挿絵というのは重要なのです。
それでは、今、元陣屋図書室で一番ホットな絵本作家は誰なのでしょうか?
その答えは、次回の「おはなしポトフ」でお教えしましょう。

お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
2015年3月28日土曜日
2015年3月21日土曜日
おはなしポトフ
3月 28日 午後1時30分~
おおずもうポトフばしょ
貴方は幼い頃、こんな疑問を持ちませんでしたか?
「力士とレスラーって、どっちが強いんだろう」
語弊を覚悟で、言いましょう。 力士が最強です。
その秘密は力士の脂肪にあります。
筋肉だけでは打撃を「受ける」ことは出来ても
「吸収する」 することは出来ません。
力士はまず脂肪でダメージを吸収し、その次に筋肉で打撃を
受けとめるのです。
テコンドーのヘビー級は87キロ以上。
ボクシングのスーパーヘビー級でさえ101キロ以上。
力士の世界では100キロ以上なんて、ゴロゴロしてます。
江戸時代、力士たちの奇妙な魅力にあふれた
脂肪と筋肉の複合体は、多くの浮世絵師を魅了し
「相撲絵」というジャンルが生まれました。
28日、元陣屋の土俵に嵐が吹き荒れます。
おおずもうポトフばしょ
貴方は幼い頃、こんな疑問を持ちませんでしたか?
「力士とレスラーって、どっちが強いんだろう」
語弊を覚悟で、言いましょう。 力士が最強です。
その秘密は力士の脂肪にあります。
筋肉だけでは打撃を「受ける」ことは出来ても
「吸収する」 することは出来ません。
力士はまず脂肪でダメージを吸収し、その次に筋肉で打撃を
受けとめるのです。
テコンドーのヘビー級は87キロ以上。
ボクシングのスーパーヘビー級でさえ101キロ以上。
力士の世界では100キロ以上なんて、ゴロゴロしてます。
江戸時代、力士たちの奇妙な魅力にあふれた
脂肪と筋肉の複合体は、多くの浮世絵師を魅了し
「相撲絵」というジャンルが生まれました。
28日、元陣屋の土俵に嵐が吹き荒れます。
2015年3月14日土曜日
みんなでガハク
3月 21日 13:30~
あたまのなかのえんグラフ
プレゼンテーション(以下プレゼン)とは口頭と資料に基づく
「提案」のことです。
聴き手を魅了するプレゼンを可能にするカギは
円グラフにあると言っても過言ではないでしょう。
プレゼンを芸術の領域にまで高めたスティーブ・ジョブズは
円グラフを徹底的に使いこなしました。
彼は「伝える」ことの重要性を知りぬいていたのです。
元陣屋で貴方の頭の中にある膨大な情報量を円グラフに
してみませんか?
新商品の報告や研究発表など人生のあらゆるシーンにおいて
円グラフは貴方の人生を、時に薔薇色に、時に檸檬色に、染めてくれるはずです。
あたまのなかのえんグラフ
プレゼンテーション(以下プレゼン)とは口頭と資料に基づく
「提案」のことです。
聴き手を魅了するプレゼンを可能にするカギは
円グラフにあると言っても過言ではないでしょう。
プレゼンを芸術の領域にまで高めたスティーブ・ジョブズは
円グラフを徹底的に使いこなしました。
彼は「伝える」ことの重要性を知りぬいていたのです。
元陣屋で貴方の頭の中にある膨大な情報量を円グラフに
してみませんか?
新商品の報告や研究発表など人生のあらゆるシーンにおいて
円グラフは貴方の人生を、時に薔薇色に、時に檸檬色に、染めてくれるはずです。
2015年3月7日土曜日
おはなしポトフ
3月 14日(土) 13:30~
マジックハンドをつくろう
四天王とは仏教における持国天、増長天、広目天、多聞天のことを言います。
それから意味が転じて一つの分野に対して、優秀な四人を指す言葉となりました。
徳川四天王とは、徳川家康の側近として江戸幕府の樹立に貢献した
酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、伊井直政のこと。
夏休みリサイクル工作四天王と言ったら、空き箱、牛乳パック、ペットボトル、新聞紙
でしたが、近年その地位を脅かす強力な素材が台頭してきました。
割り箸です。 今回は この割り箸を使ってマジックハンドを作ります。
皆様の御来館をお待ちしております。
マジックハンドをつくろう
四天王とは仏教における持国天、増長天、広目天、多聞天のことを言います。
それから意味が転じて一つの分野に対して、優秀な四人を指す言葉となりました。
徳川四天王とは、徳川家康の側近として江戸幕府の樹立に貢献した
酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、伊井直政のこと。
夏休みリサイクル工作四天王と言ったら、空き箱、牛乳パック、ペットボトル、新聞紙
でしたが、近年その地位を脅かす強力な素材が台頭してきました。
割り箸です。 今回は この割り箸を使ってマジックハンドを作ります。
皆様の御来館をお待ちしております。
2015年3月1日日曜日
みんなでガハク
3月 7日 13:30~
めいがをトレースしてみよう
貴方にとっての名画は何ですか?
名画とは、常に謎に満ちた存在です。
イラク戦争に際し国連で封印されたピカソの「ゲルニカ」
美術館の警備体制が高度化しているはずの現代において、いともあっさり盗難された
ムンクの「叫び」
ばっさり切り取られ原型を失ったドラクロワの「ショパンの肖像」
世界三大肖像画家の一人でありながら、制作期間はわずか10ヶ月。
江戸の浮世絵師、東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」
元陣屋で名画をトレースしてみましょう。
表現の自由の可能性と技法を限界まで押し広げようとした、画家たちの飽くなき
闘争の奇跡を体感して下さい。
めいがをトレースしてみよう
貴方にとっての名画は何ですか?
名画とは、常に謎に満ちた存在です。
イラク戦争に際し国連で封印されたピカソの「ゲルニカ」
美術館の警備体制が高度化しているはずの現代において、いともあっさり盗難された
ムンクの「叫び」
ばっさり切り取られ原型を失ったドラクロワの「ショパンの肖像」
世界三大肖像画家の一人でありながら、制作期間はわずか10ヶ月。
江戸の浮世絵師、東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」
元陣屋で名画をトレースしてみましょう。
表現の自由の可能性と技法を限界まで押し広げようとした、画家たちの飽くなき
闘争の奇跡を体感して下さい。
登録:
投稿 (Atom)