子供達の笑顔でいっぱいだった元陣屋☆絵本まつり
今日で最終日です。
本と沢山ふれ合って、人生を充実したものにしてほしいです。
この笑顔が本の力を教えてくれます。
お子さんの笑顔は、お母さんの笑顔の源。
元陣屋図書室が親子の触れ合いの場であることを願ってやみません。

お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
2017年5月12日金曜日
2017年5月10日水曜日
絵本まつりも残すところ後わずか
今日は増毛幼稚園のみなさんが、絵本まつりに来てくれました。
当館の催しを教育のなかに取り入れて下さる増毛幼稚園の先生達に
本当に感謝です。
子供達の顔が輝いています。
改めて絵本の持つ無限の力を感じます。
「海の本が欲しいー」「ジャングルの本が欲しいー」と絵本を読む喜びを素直に
表現してくれる子供達。
人体しかけ絵本を見ている子供に「人の体の中はこうなっているんだよ」と先生が
優しく声をかけておられます。
「元陣屋、たのしいー」 わっ!うれしい。絵本まつりを通じて、どんどん図書室を
好きになって下さい。
子供達のとびっきりの笑顔が、これからも見られますように
当館の催しを教育のなかに取り入れて下さる増毛幼稚園の先生達に
本当に感謝です。
子供達の顔が輝いています。
改めて絵本の持つ無限の力を感じます。
「海の本が欲しいー」「ジャングルの本が欲しいー」と絵本を読む喜びを素直に
表現してくれる子供達。
人体しかけ絵本を見ている子供に「人の体の中はこうなっているんだよ」と先生が
優しく声をかけておられます。
「元陣屋、たのしいー」 わっ!うれしい。絵本まつりを通じて、どんどん図書室を
好きになって下さい。
子供達のとびっきりの笑顔が、これからも見られますように
2017年5月6日土曜日
2017年5月4日木曜日
2017年5月3日水曜日
2017年5月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)