成人式、卒業式など、新しい人生の一歩を踏み出す人に
ぜひ読んでいただきたい本をご紹介します。
新しい人生のスタートにおすすめです。
・ブロードキャスト
著:湊かなえ
・風に恋う
著:額賀澪
・吉本ばななが友だちの悩みについて答える
著:吉本ばなな
・死ぬこと以外かすり傷
著:箕輪厚介
児童書も、ご利用ください
・さとやまさん
著:工藤直子
・しだれ桜のゴロスケ
著:熊谷千世子
ぼくらの原っぱ森
著:J・グリーン
100年の木の下で
著:杉本りえ
今月のピック・アップ
・AIvs教科書が読めない子どもたち
著:新井紀子
中高生の多くは教科書の文章を正確に理解できていません。
多くの仕事がAI(人工知能)に代替される将来、読解力のない
人間は失業するしかないのです。
・立ち直る力
著:辻仁成
人生にはふいに予期せぬ出来事が起こります。この本には
人間が立ち直るための方法がずらりと書かれています。自分
にさえ負けなければ、人はくじける事はないのです。

お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
2018年12月19日水曜日
「読書で脳トレ」特集
寒い冬だからこそ自宅で脳の活性化をしてみませんか?
元陣屋図書室の特集コーナーではパズルやクイズ、脳トレなど頭を
フルに回転させる本を選びました。
増毛町出身の工学博士、吉田敬一先生の「この問題とけますか?」
「この問題とけますか?2」も置いています。
元陣屋図書室の特集コーナーではパズルやクイズ、脳トレなど頭を
フルに回転させる本を選びました。
増毛町出身の工学博士、吉田敬一先生の「この問題とけますか?」
「この問題とけますか?2」も置いています。
2018年12月4日火曜日
新着本のご紹介
今月の新着本をご紹介します。
どうぞご利用ください。
電話での事前予約も可能です。
■一般書
天才はあきらめた
著:山里 亮太
頭に来てもアホとは戦うな!
著:田村 耕太郎
知っとく!納得!みんなの終活
編:北海道新聞社
むすびつき
著:畠中 恵
焔(ほのお)
著:星野 智幸
■児童書(冬休み推薦図書の一部をご紹介します)
きらわれもののこがらしぼうや
作:仁科 幸子
とうふやのかんこちゃん
作:吉田 道子
フランクリンの空とびぶ本やさん
作:ジェン・キャンベル
キツネのパックス
作:サラ・ペニーパッカー
正義の声は消えない
作:ラッセル・フリードマン
読書をすると、お子様に以下のようなメリットがあります
①集中力の持続力が長くなります。
②物語の理解に必要な語彙が増えます。
③異文化への誓いが深まり、共感する能力が高まります。
④記憶力が向上します。
お子様の冬休みの読書生活に元陣屋図書室の本を
お役立てください。
今月のピックアップ
■雲上雲下 著:朝井まかて
「草どん、昔話を聞かせてくれろ」どこからともなく現れた子ギツネは
目の前に生えていた草に話しかけました。子ギツネにせがまれて草
は重い口をひらきます。第13回中央公論文藝賞受賞作です。
■救助犬エリーの物語 作:W・B・キャメロン
子犬時代に、警察官ジェイコブに警察犬としての資質を見出された
エリー。心に傷を持つジェイコブを喜ばせたい一心で、エリーは優秀
な救助犬へと成長していきます。
どうぞご利用ください。
電話での事前予約も可能です。
■一般書
天才はあきらめた
著:山里 亮太
頭に来てもアホとは戦うな!
著:田村 耕太郎
知っとく!納得!みんなの終活
編:北海道新聞社
むすびつき
著:畠中 恵
焔(ほのお)
著:星野 智幸
■児童書(冬休み推薦図書の一部をご紹介します)
きらわれもののこがらしぼうや
作:仁科 幸子
とうふやのかんこちゃん
作:吉田 道子
フランクリンの空とびぶ本やさん
作:ジェン・キャンベル
キツネのパックス
作:サラ・ペニーパッカー
正義の声は消えない
作:ラッセル・フリードマン
読書をすると、お子様に以下のようなメリットがあります
①集中力の持続力が長くなります。
②物語の理解に必要な語彙が増えます。
③異文化への誓いが深まり、共感する能力が高まります。
④記憶力が向上します。
お子様の冬休みの読書生活に元陣屋図書室の本を
お役立てください。
今月のピックアップ
■雲上雲下 著:朝井まかて
「草どん、昔話を聞かせてくれろ」どこからともなく現れた子ギツネは
目の前に生えていた草に話しかけました。子ギツネにせがまれて草
は重い口をひらきます。第13回中央公論文藝賞受賞作です。
■救助犬エリーの物語 作:W・B・キャメロン
子犬時代に、警察官ジェイコブに警察犬としての資質を見出された
エリー。心に傷を持つジェイコブを喜ばせたい一心で、エリーは優秀
な救助犬へと成長していきます。
登録:
投稿 (Atom)