募集期間:8月3日(月)~8月31日(月)
提出先 :元陣屋図書室
対象 :小学4年生~中学3年生まで
問合せ :元陣屋 53-3522
最近、本を読んで感動しましたか?
この夏、本を読んで、そこで得た感動や学んだことをぜひ
紹介してください。
優秀作品には各小中学校から1名に「感動本大賞」が
送られます!
最近、本を読んで感じたことを、作文の形で私たちに
教えてください。
応募について
・内容や字数は問いません
※基本は原稿用紙1枚以上とします
・感動したこと、学んだこと、楽しかったことなどを
書いて下さい。
・原稿用紙は元陣屋でも配布しています。
・タイトル、名前、学年、読んだ本を必ず記入してください。
応募してくれた方全員に記念品(図書カードなど)を
プレゼントします!
応募いただいた作品は元陣屋図書室や学校の図書室で
紹介します。
一人2作品まで応募できます!

お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
2020年7月31日金曜日
2020年7月21日火曜日
増毛町120年の歩み展
増毛町 町制 120周年記念事業
増毛町 120年の歩み展
日時:8月7日(金)→8月23日(日)
※8月13日、20日は休館
会場:総合交流促進施設元陣屋 2階 ギャラリー
私たちの住む町が正式に「増毛町」になったのは、
1900年、明治33年。今から120年前のこと
です。ニシン景気があったり、果樹園が広がったり
暑寒別岳が国定公園になったり…この120年の間
本当にいろいろなことが増毛町にありました。
今回町制120周年を記念して、増毛町の歴史を振り返る
特別展を開催します。
・映像で振り返る増毛町
・チャレンジ!増毛歴史クイズ
・120年前の新聞記事
・特集:こんな資料ありました
2020年7月8日水曜日
当館も参加しています。
2020ましけTOWNスタンプラリー
期間:7/4(土)~10/11(日)
ルールをご説明します。
① 元陣屋のカウンターで入館料をお支払いいただいた時
スタンプラリーの台紙に当館のスタンプを押してお渡しします。
② 当館以外の各参加店(園)で、お食事やお買いもの、その他の御利用で
金額にかかわらずスタンプを1個おしてもらいます。
※ ご利用の1参加店(園)でのスタンプは、台紙1枚につき1個までの捺印と
なります。(スタンプ5個の場合は5つの参加店印が必要です)
③ スタンプが集まったら抽選の応募をするかくじ引きをして
増毛町の特産品を当てましょう!
これがスタンプラリーの台紙です。
可愛いマーシー君と、増毛町の特産品が描かれています。
何が当たるかワクワクしますね。
A賞:抽選で20名様に4,500円相当の品(スタンプ5個で応募)
B賞:抽選で30名様に3,500円相当の品(スタンプ4個で応募)
C賞:抽選で50名様に2,500円相当の品(スタンプ3個で応募)
抽選の応募をせず、その場で当たるくじ引きにチャレンジすることも出来ます。
(空くじあり)
この「のぼり」が参加店の目印です。
当館の前に立ってます。
当館のリンク先である「旧商家丸一本間家」も参加しています。
増毛町の歴史を今に伝える重要文化財です。
期間:7/4(土)~10/11(日)
ルールをご説明します。
① 元陣屋のカウンターで入館料をお支払いいただいた時
スタンプラリーの台紙に当館のスタンプを押してお渡しします。
② 当館以外の各参加店(園)で、お食事やお買いもの、その他の御利用で
金額にかかわらずスタンプを1個おしてもらいます。
※ ご利用の1参加店(園)でのスタンプは、台紙1枚につき1個までの捺印と
なります。(スタンプ5個の場合は5つの参加店印が必要です)
③ スタンプが集まったら抽選の応募をするかくじ引きをして
増毛町の特産品を当てましょう!
これがスタンプラリーの台紙です。
可愛いマーシー君と、増毛町の特産品が描かれています。
何が当たるかワクワクしますね。
A賞:抽選で20名様に4,500円相当の品(スタンプ5個で応募)
B賞:抽選で30名様に3,500円相当の品(スタンプ4個で応募)
C賞:抽選で50名様に2,500円相当の品(スタンプ3個で応募)
抽選の応募をせず、その場で当たるくじ引きにチャレンジすることも出来ます。
(空くじあり)
この「のぼり」が参加店の目印です。
当館の前に立ってます。
当館のリンク先である「旧商家丸一本間家」も参加しています。
増毛町の歴史を今に伝える重要文化財です。
2020年7月7日火曜日
新着本のご案内
今月の新着本をご紹介します。
お電話での事前予約も可能です。
■児童書(夏休み課題図書)
・山のちょうじょう 木のてっぺん
著:最上一平
・タヌキのきょうしつ
著:山下明生
・ポリぶくろ、1まい、すてた
著:E・ズーノン
・おれ、よびだしになる
著:中川ひろたか
・ヒロシマ 消えたかぞく
著:指田和
■一般書
・キャパとゲルダ
著:アロンソン
・スイート・ホーム
著:神津凜子
・大名倒産 上・下
著:浅田次郎
・世界でいちばん虚無な場所
著:D・ラッド
おすすめ①
・間違いだらけの洗濯術
著:洗濯ブラザーズ
「黄ばみ」「シワ」「染み」などの洗濯の悩みは
間違った洗い方で起きているもの。ちょっとした
工夫で解消できます。また服を長持ちさせる方法も
ご紹介します。
おすすめ②
・図解 忍者
著:北山薫
忍者は魔法のように見える技術の数々を人間の手足で
作り上げました。彼らの知恵と努力を図解で解説。ビジ
ネスにも活用できる情報収集術が満載です!
お電話での事前予約も可能です。
■児童書(夏休み課題図書)
・山のちょうじょう 木のてっぺん
著:最上一平
・タヌキのきょうしつ
著:山下明生
・ポリぶくろ、1まい、すてた
著:E・ズーノン
・おれ、よびだしになる
著:中川ひろたか
・ヒロシマ 消えたかぞく
著:指田和
■一般書
・キャパとゲルダ
著:アロンソン
・スイート・ホーム
著:神津凜子
・大名倒産 上・下
著:浅田次郎
・世界でいちばん虚無な場所
著:D・ラッド
おすすめ①
・間違いだらけの洗濯術
著:洗濯ブラザーズ
「黄ばみ」「シワ」「染み」などの洗濯の悩みは
間違った洗い方で起きているもの。ちょっとした
工夫で解消できます。また服を長持ちさせる方法も
ご紹介します。
おすすめ②
・図解 忍者
著:北山薫
忍者は魔法のように見える技術の数々を人間の手足で
作り上げました。彼らの知恵と努力を図解で解説。ビジ
ネスにも活用できる情報収集術が満載です!
登録:
投稿 (Atom)