
お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
2012年3月8日木曜日
「古地図に見る増毛」展を開催します!
ご案内が遅れてしまいました。北海道が「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていた頃の地図と、明治以降の増毛町の市街地の地図を展示する企画展を開催します。正確な測量技術がなかった江戸時代、蝦夷地がどのような形をしているのか詳しい情報はなく、時代により様々にへんてこな形の蝦夷地が描かれてきました。本州全土よりも大きいアンジェリスの「蝦夷図」から知床半島が島にされてしまった「和漢三才図会」まで、20点以上を紹介します。
また、安政年間の「マシケ場所絵図」から平成5年の増毛町戸別明細図まで、各時代の増毛町市街地図も展示いたします。新しくできたもの、時代と共に消えていった施設など、様々な発見があるのではないでしょうか。 たくさんの方のご来場をお待ちしております!
元陣屋企画展 古地図に見る増毛
~不思議な蝦夷地と市街地の変遷~
期 間:平成24年3月10日(土)~3月25日(日)
会 場:元陣屋 2階ギャラリー
閉館日:3月15日(木)、3月22日(木)
2012年3月1日木曜日
元陣屋を探検しよう
「元陣屋(もとじんや)」という名前は、もともと1850年代の幕末に秋田藩が増毛に建てた「元陣屋」という建物に由来しています。 資料展示室では江戸時代から現在に至るまでの増毛町を取り巻く歴史が学べるようになっています。ハナエさん、かおりさんと一緒に展示室内を探検してみましょう!
→元陣屋探検へ(新しいウィンドウが開きます)
登録:
投稿 (Atom)