「城から知識を広げてみよう」をテーマに、日本の城にまつわる歴史や伝説
お城が舞台の時代小説、情緒豊かな城下町の解説書などをそろえました。
利用者の方のお目に留まりやすいよう、ポップを赤と黒で作成。
かわいいお城の絵がアクセントです。
お城をイメージし、段差をつけてみました。
遠くから見るとこんな感じです。
ぜひ御利用下さい。

お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
2019年6月24日月曜日
2019年6月22日土曜日
新着本のご案内
今月の新着本をご紹介します。
お電話での事前予約も可能です。
■児童書(夏休み課題図書)
・魔女ののろいアメ
著:草野あきこ
・もぐらはすごい
著:アヤ井アキコ
・かみさまにあいたい
著:当原珠樹
・ぼくとニケ
著:片川優子
・季節のごちそう ハチごはん
著:横塚眞己人
■一般書
・鯖
著:赤松利市
・落花
著:澤田瞳子
・鏡の背面
著:篠田節子
・ペンギンは空を見上げる
著:八重野統摩
今月のピックアップ
・星の旅人
著:小前亮
行方不明の父親を探すため、少年は伊能忠敬の一行と共に旅をする。困難の
末のたどり着いた蝦夷の地で、少年を待ち受けていた謎とは?「日本地図」
誕生の道のりを描く歴史ロマン。
・ヒマラヤに学校をつくる
著:吉岡大祐
「貧困から抜け出すには教育しかない!その支援がしたい!」人身売買、児童
労働、カースト差別…貧困のネパールで、ゼロから学校づくりに挑んだ著者の、
涙と感動の20年の軌跡。
・未来職安
著:柞刈湯葉
働かない「消費者」と超エリート「生産者」の二極化が進んだ未来の日本。労働
力不要の時代だが、職安の需要は健在。今日も様々な「消費者」が職安を
訪れる。
・ニードルス
著:花村萬月
都内随一の偏差値の低さを誇る高校で、退屈な日々を送っていた主人公は
同級生とロックバンドを組むことに。バンドとして注目される一方で、人気獲得
のための演出は過剰となっていく。
お電話での事前予約も可能です。
■児童書(夏休み課題図書)
・魔女ののろいアメ
著:草野あきこ
・もぐらはすごい
著:アヤ井アキコ
・かみさまにあいたい
著:当原珠樹
・ぼくとニケ
著:片川優子
・季節のごちそう ハチごはん
著:横塚眞己人
■一般書
・鯖
著:赤松利市
・落花
著:澤田瞳子
・鏡の背面
著:篠田節子
・ペンギンは空を見上げる
著:八重野統摩
今月のピックアップ
・星の旅人
著:小前亮
行方不明の父親を探すため、少年は伊能忠敬の一行と共に旅をする。困難の
末のたどり着いた蝦夷の地で、少年を待ち受けていた謎とは?「日本地図」
誕生の道のりを描く歴史ロマン。
・ヒマラヤに学校をつくる
著:吉岡大祐
「貧困から抜け出すには教育しかない!その支援がしたい!」人身売買、児童
労働、カースト差別…貧困のネパールで、ゼロから学校づくりに挑んだ著者の、
涙と感動の20年の軌跡。
・未来職安
著:柞刈湯葉
働かない「消費者」と超エリート「生産者」の二極化が進んだ未来の日本。労働
力不要の時代だが、職安の需要は健在。今日も様々な「消費者」が職安を
訪れる。
・ニードルス
著:花村萬月
都内随一の偏差値の低さを誇る高校で、退屈な日々を送っていた主人公は
同級生とロックバンドを組むことに。バンドとして注目される一方で、人気獲得
のための演出は過剰となっていく。
2019年6月14日金曜日
開館時間を延長します
元陣屋図書室では、夏の間、より多くの町民の皆様に当館の蔵書を利用し
ていただくため、7月及び8月の毎週金曜日、開館時間を19時まで延長い
たします。どうぞご利用ください。
ご不明な点はお電話でお問い合わせ下さい。
ていただくため、7月及び8月の毎週金曜日、開館時間を19時まで延長い
たします。どうぞご利用ください。
ご不明な点はお電話でお問い合わせ下さい。
2019年6月12日水曜日
田辺聖子さんコーナー作りました
2019年6月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)