
お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
2013年10月21日月曜日
10月26日にハロウィンのお楽しみをするよ!遊びにおいで!
10月31日はハロウィンの日。元陣屋でも今週末の「おはなしポトフ」はハロウィンにちなんだゲームを開催します。ヒントを頼りに施設の中を探し回ってもらい、キーワードは何かを探っていきましょう。お菓子を用意して待ってるよ!
また、当日は是非仮装をしてお集まりください。特に衣装がない方も、マントと帽子を用意いたしましたので、そのまま来ていただければOKです。
おはなしポトフ「ハロウィンを楽しもう!」
日 時:10月26日(土)13時~
会 場:元陣屋1階図書室
参加料:無料
■ちなみに、「ハロウィン」とは...?
もともとは古代のケルト人によるお祭りです。食物の収穫をお祝いし、悪霊を追い出すという意味合いで始まったのですが、様々な地域に広まるうちに季節のイベントとして定着していきました。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作ったり、魔女やお化けに仮装して近所の家を周り、お菓子をもらったりするのです。
お菓子をもらいに行く際の言葉「トリック・オア・トリート!」は「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」という意味なのです。
2013年8月29日木曜日
今年も岸田典大さんが増毛町にやって来ます!
(写真をクリックすると拡大します)
昨年来町して講評を博した岸田典大さんが、今年も元陣屋にやって来ます!日本で唯一の絵本パフォーマー、典大さんがオリジナルの音楽に乗せて語る絵本の朗読パフォーマンスは子どもはもちろんのこと大人をも魅了します。皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいませ。
日 時:9月14日(土)13:30~(1時間ほど)
会 場:元陣屋2階ギャラリー
入場料:無料
申込み:元陣屋0164-53-3522
※席に限りがございますので、事前のお申し込みをお願いいたします。
また、今年は公演終了後に『読み聞かせアドバイス講座』を開催いたします。典大さんとお話しながら、見る人を引き込む絵本の読み聞かせについてアドバイスなどをいただくものです。こちらも併せて是非ご参加ください。
こちらは昨年の様子です。
昨年来町して講評を博した岸田典大さんが、今年も元陣屋にやって来ます!日本で唯一の絵本パフォーマー、典大さんがオリジナルの音楽に乗せて語る絵本の朗読パフォーマンスは子どもはもちろんのこと大人をも魅了します。皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいませ。
日 時:9月14日(土)13:30~(1時間ほど)
会 場:元陣屋2階ギャラリー
入場料:無料
申込み:元陣屋0164-53-3522
※席に限りがございますので、事前のお申し込みをお願いいたします。
また、今年は公演終了後に『読み聞かせアドバイス講座』を開催いたします。典大さんとお話しながら、見る人を引き込む絵本の読み聞かせについてアドバイスなどをいただくものです。こちらも併せて是非ご参加ください。
こちらは昨年の様子です。
2013年6月11日火曜日
バルーンクラフトを体験しよう!
2013年5月21日火曜日
「よしながこうたくのライブペインティング!」が開催されました!

子ども達とのかけあいも楽しく、見ている大人もつい笑ってしまうという本当に素敵な時間でした。よしながさま、そしてご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
/小野
2013年5月14日火曜日
元陣屋の桜が咲きました!
ここで一つ、皆様にお願いです。2枚目の写真をご覧いただくとわかりますが、道路わきの駐車帯から元陣屋へ入るために、芝生の上を歩いく方が多いのです。ただ、芝生の下には桜の木が根を張っており、上を歩かれると木がダメージを受けてしまうのだとか。ここは一つ、ちょっぴり遠回りをして通常の入り口から入ってきていただけると嬉しいです。
/小野
2013年5月2日木曜日
よしながこうたくさんが元陣屋にやってきます!
2013年4月21日日曜日
環境プラザワークショップが開催されました!
最初はちょっと落ち着きのなかった子も、ゲームが始まると真剣に参加。「木の実を割ることができるくちばし」「肉を引き裂くことができるくちばし」などのテーマにうんうん考えながらも、自分で選んだ鳥の顔をしげしげと眺めていました。
まずは鳥の絵を自由に描いてもらいスタート。鳥ってどんな特徴があったかな?
たくさんの鳥のくちばしのシールから、好きなものを選んで並べています。
環境プラザは札幌駅の北側、エルプラザビルの2階にあります。ここでは今回の「鳥のくちばしビンゴ」の他にも、身の回りや環境をテーマにした様々なワークショップが開催されているのです。興味のある方はぜひ来館されてみてはいかがでしょうか。
環境プラザHP
→http://www.kankyo.sl-plaza.jp/index.html
今回楽しいワークショップで指導していただいた環境プラザの皆様、そして参加された皆様、ありがとうございました!
/小野
2013年4月15日月曜日
「環境プラザワークショップ」を開催します!
登録:
投稿 (Atom)