今月の新着本をご紹介します。どうぞご利用ください。
お電話での、事前予約も可能です。
■一般書
・守教 上・下
著:帚木 蓬生
・ファースト・ラヴ
著:島本 理生
・人魚の眠る家
著:東野 圭吾
・大家さんと僕
著:矢部 太郎
・北海道鉄道150年の記録
著:米倉 正裕
・老後の資金がありません
著:垣谷 美雨
・読むだけですっきりわかる政治と経済
著:後藤 武士
・人口減少時代の土地問題
著:吉原 祥子
・ウニはすごい バッタもすごい
著:本川 達雄
・ペインスレス 上・下
著:天童 荒太
■児童書
・あいさつってたのしい
作:石津 ちひろ
・オリンピック・パラリンピック まるごと大百科
作:真田 久
・ねぎぼうずのあさたろう ゆきはこんこんわたりどり
作:飯野 和好
・54字の物語
作:氏田 雄介
・どうしてねっちゅうしょうになるの
著: WILLこども知育研究所
・かじどうするの?
著:WILLこども知育研究所
・子どものマナー図鑑 ふだんの生活のマナー
作:峯村 良子
・はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう
作:くぼ まちこ
・ふりかけヘリコプター
作:石崎 なおこ
・にこにこ
作:LaZoo
今月のピックアップ
■ほどよく距離をおきなさい
著:湯川 久子
「正しい事を言う時は、ほんの少し控えめに」「問題の渦の中に自分を投げ入れない」など
90歳の現役弁護士が見つけた、人にも自分にも優しくなれる知恵が満載です。
■太陽のきほん
著:上出 洋介
なぜ、太陽はあんなに明るく熱いのでしょう?燃え尽きてしまう事はないのでしょうか?
身近ではあるのに、不思議な存在の太陽を、わかりやすく紹介します。

お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)