今月の新着本をご紹介します。
お電話での事前予約も可能です
■児童書
・あがりめ さがりめ
とよたかずひこ 著
・子どものための「いのちの授業」
鈴木中人 著
・アニマルズ 生きもののおどろき120
エマ・ドッズ 著
・野生のロボット
ピーター・ブラウン 著
・だんごたべたい おつきさま
すとうあさえ 著
■一般書
・日本の365日を愛おしむ
本間美加子著
・心と住まいが整う「家事時間」
井田典子 著
・路上のX
桐野夏生 著
・形から引ける音楽記号事典
上田桂司 著
・さざなみのよる
木皿泉 著
今月のピック・アップ
■うめじいのたんじょうび
かがくいひろし 著
浅漬けのキュウリとタクアンが道で出会いました。
「今日は、うめじいの誕生日だね」「そうだよ。うめじいが
何歳だか知ってる?」噂では、うめじいは200歳だそうです。
■星を見あげたみあげたふたりの夏
シンシア・ロード 著
地元の少女リリーと、農園に出稼ぎに来ている家の女の子サルマ。
二人は、リリーの家の飼い犬ラッキーが、きっかけで友達になります。
リリーはサルマに触発されて、新たな挑戦をします。
■読む喜びをすべての人に
金治直美 著
増毛町出身の本間一夫。5歳の時、病気により視力を失った。
13歳で、指に触れて読む文字「点字」と出会い衝撃を受ける。
一夫の衝撃は、やがて「日本に立派な点字図書館を創る」という
大きな夢へとつながっていった。
■むらさきのスカートの女
今村夏子 著
近所に住む「むらさきのスカートの女」と呼ばれる女性が気になって
仕方がない主人公は、彼女と友だちになる計画を練る。
第161芥川賞受賞作

お問合せ
総合交流促進施設元陣屋
電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

電話 0164-53-3522
Fax 0164-53-3523
増毛町教育委員会
電話 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト

総合交流促進施設 元陣屋
総合交流促進施設元陣屋は、平成8年に増毛町が建設した文化交流施設です。館内には郷土資料室、図書室、会議室や多目的ギャラリーなどを備え、町内外の方に生涯学習・文化発信の場を提供しています。
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)
また、郷土資料室では、幕末に秋田藩によって元陣屋が築かれ北方警備の拠点として機能した増毛町の歴史を学ぶことができます。
名称:増毛町総合交流促進施設 元陣屋(もとじんや)
住所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目49番地
電話:0164-53-3522/ファックス:0164-53-3523
・開館時間
午前9時~午後5時
・休館日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合はその前日
・料金(展示室)
大人・大学生 400円
高校生 300円
小・中学生 200円
※10名様以上は団体料金でそれぞれ100円引きとなります。
■会議室・ギャラリーの使用許可申請書(Excel)
■令和2年度の行事予定
えほんまつり……………………………………4月20日(月)
~ ~5月 6日(水)
こどもシアターvol.1…………………………8月22日(土)
こどもシアターvol.2…………………………9月11日(金)
ハロウィンでトリックオアトリート!……10月18日(日)
元陣屋まつり…………………………………12月13日(日)